「生憎の雨」なのか、「恵の雨」なのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 日本ママ起業家大学メールマガジン

    [マ]  [マ]  [マ]  [ガ]

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆さん、こんにちは!

ママ大学長 近藤洋子です。

今朝は娘の付き添いで、
不二家レストランで待ちながら、このメルマガを書いています。

 

朝からバケツをひっくり返したような雨が降っていますね〜

私の天然パーマもいつも以上にクルクルです。笑

 

さて、今日は、

「ハウツーを身につける前に、マインドセットが8割!」

こんなトピックでお話をしますね。

 

空前の「ビジネスのオンライン化」で

日々、たくさんの情報や方法が私たちのSNSのタイムラインを埋め尽くしています。

そんな情報を見るとやはり焦ったり、不安に思ったり、
あれこれ情報収集をしたくなるのですが、

でも、どんなに良い方法や情報を取り入れても

それを使いこなすための
自分自身のマインドセットができてないと
そもそもパフォーマンスを上げることが難しいのです。

 

私はラジオDJ として
これまで約4000人超の歌手、俳優、経営者など
いわゆる「人生の成功者」たちにインタビューをしてきました。

なりたい人生を生きている彼らは、当時の私には眩しいほど。
人間的にも魅力的な人ばかりでした。

 

一方、私は?というと、
好きな仕事には就けていたけれど、

なんというかシャケの遡上?
のような逆流の中でもがきながら日々過ごしていた、という感じ。

 

30歳を過ぎる頃には、
「このままではダメだ」と思い、

奮起して、

それはもうたくさんの
「能力開発」や「自己啓発」「潜在意識」など、
本やセミナーに参加し、勉強しまくってきました。

 

すぐに変化したか?というと
即効性はないものの、
その考え方や捉え方をベースに経験していく中で、

自分の中の「絶対幸せ感」
みたいなものをゆっくりと、でも確実に掴み、

今では、20代の頃のネガティブな自分とは別人のような
ポジティブおばさんになりました(笑)

そして、以前よりも生きやすく、
なりたい自分になっているな〜と振り返ることもしばしば。

 

 

そう、なのでやはり、土台が大事なんです。
なんだか偉そうな口ぶりですが、そうなんです。笑

 

どんなに素晴らしい方法や情報があったとしても
それを使いこなすための自分の土台を作ることがマスト。

 

昨日はママ大の校友会GOALsで、
こんな本をご紹介しました、。

 

「パワーかフォースか」

 

ちょっとスピリチュアルな要素も多いのですが、
精神科医のデヴィッド・ホーキンズ博士が書き、

世界でも翻訳され、
あのマザー・テレサも絶賛した!という
人間の「意識レベル」について書かれた1冊です。

 

詳しくは是非、
この本を読んでいただきたいのですが、

「妬み、不安、恐怖」などの200以下の意識レベルでは、
なかなか思い通りにいかないことが多いと言われています。

他人に振り回されたり、なんだか体調をよく崩す、
というのは、この意識レベルの場合が多いのです。

 

でも、「愛、感謝、受容・・・」と
このような200以上の意識レベルで生きてる人は、
願いがスムーズに叶ったり、直感が冴えて、不思議と上手くいくのです。

 

では、どうしたら良いのか?

捉え方や考え方はなかなか変わりません。
だって、長いこと身についた癖みたいなもんですから。頑固です。

でも、使う「言葉」は今日からだって変えられる、と思うのです。

 

「上手くいかなかった」という事実は一つ、
でも、

それを「あの人のせいで」という言葉を使うのか?

「ご縁がなかったのね」という言葉を発するか?

 

本気でそう思ってなくても良いんです。

最初は嘘でも言う。腹の底では違う、と思いながら。

でも、そのような言葉を使い続けていると、
「脳が誤認識」してくれるんです。

 

・・・と言うことで、

今日から試してみませんか?

 

 

そうそう、来週の「オンライン朝活 GOOD MORNING MIRAI」は

ちょうど100回目を迎えることもあり、

「願いを叶える」をテーマに、
能力開発や、朝の時間の使い方!などについてご紹介していきます。
是非、よかったら、こちらもご参加ください。

■平日月ー水 9:00〜9:30

www.youtube.com/c/Jmecinfo/videos

 

 

ではでは、今日はこのへんで。
雨の金曜日、ぷるるんと潤う週末を♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください