学びもタイミングなのだ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 日本ママ起業家大学メールマガジン
    [マ]  [マ]  [マ]  [ガ] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ママ起業家の皆さん、こんにちは!

日本ママ起業家大学 理事
ママ起業家総研 主任研究員
トミタプロデュース 代表取締役

富田剛史(とみたつよし)です。

https://tomitaproduce.jp/profile/

 *************
本日はまずは事務連絡から。

先月のオンライン勉強会
「ITなんて、か〜んたん講座」
にご参加頂いた皆さ〜ん!
<あの日の録画>の公開期限が
今日含めてあと5日です!!!

まだ見てないという方は、
勉強会の翌日に参加者に送っている
「フォローメール」を今すぐチェック
してください。

【あなたも、覚えありませんか?】

★勉強会のメルアドを、
 携帯など別アドレスで申込んだ人へ

当然ながら、案内のメールも、
フォローのメールも、
その登録したメルアドに届いてます。

先日、来ない来ない・・・あれ、
あ〜携帯メールで申込んだんだった〜

という方がいましたので、
「あ!自分も〜!!」という人は、
今後も含めて要注意です。

とまぁ、
ITを使い慣れてないというのは
そういうことなんですよね。

あっちとこっちが頭の中で
ゴチャゴチャになってしまいがちなのです。

それを「技術の進歩」がどんどん
補ってくれるようになっていきます。

テレビで番組が見られる理屈とか、
炊飯器でご飯が炊ける理屈とか、
そんなこと考える必要ないですよね?

最終的には必要度の高いものはどんどん
そうなっていくわけです。

しかし、その初期段階や途中段階では
やはり「コツ」みたいなことを人間側が
ちゃんと把握して機械を使うとより良くて、
この段階では、同じ機械を使っても、
うまくデキる人と、デキない人が出ます。

逆にいうと、この段階がチャンスですよね?

だって、誰だってできるようになったら、
差がつかないですから。

昔に比べればかなり便利になったけど、
でもちゃんと使うにはちょっとコツがいる
という段階に、人よりもちょっと努力して
使えるようになるのが実は、
ライバルに差をつけるのですよね〜。

ということで、明日の夜もやります。

ママ大 オンライン勉強会

「ITなんて、か〜んたん講座」

第2弾は、印刷入稿データをパワポで作る。

今回もけっこうな情報量です。
いっぺんに理解できなくても良いので
録画を繰り返しみて会得してください。

お申込みはこちらから。

そしてさらに!ついにやります、
「メディア化の基礎講座」

音の編集をできるようになろ〜う!

ってこんな講座をこの内容でやるのは
僕くらいでしょう。かなり特殊講座です。

^。^

普通はミュージシャンや番組制作者
などしか音の編集なんてしませんけど
実際には、イベントでも映像制作でも

「音を制するもの、メディア化を制する」

のです。

自分で音編集ができるようになると、
何かと便利ですよ。

よかったらご参加ください。

お申込みはこちら。

(ちなみに、音源仕上げ付の会場参加は残あと6名様!)

お待ちしています〜!

ではでは!

無料オンラインプロデュース体験 受けてみませんか?

日本ママ起業家大学では「一度、授業を体験してみたい」という方に向けて、自宅で気軽にビジネスのプロデュース体験を受けられるオンライン体験教室を実施しています。

インターネットTV会議アプリzoomで『無料オンラインプロデュース体験』!
zoomを使ったことが無い人でも、インターネットとPC(またはスマホ)がネットに繋がっていればびっくりするほど簡単に繋げられます。ご安心を。

  • 無料です
  • ご自宅からインターネットで参加!
  • 交通費も時間も取られず、なんと言っても気軽〜
  • でも、ママ大の雰囲気は十分感じてもらえるはず

この記事が気に入ったら
いいね!お願いします

最新情報をお届けします

Twitter、フォローお気軽に〜

おすすめの記事