未来って案外楽しそうですよね♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 日本ママ起業家大学メールマガジン
    [マ]  [マ]  [マ]  [ガ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ママ起業家の皆さん、こんにちは!

日本ママ起業家大学 理事
ママ起業家総研 主任研究員
トミタプロデュース 代表取締役

富田剛史(とみたつよし)です。

トミタプロデュース 代表プロフィール | トミタプロデュース株式会社 − メディア化のメソッド −

富田 剛史(とみた つよし)Different is better than betterトミタプロデュース株式会社 代表取締役メディア・プロデューサークリエイティブ・ディレクター経営戦略プラ…

 *************

おととい13日に実施した恒例イベント

「ママ起業家プレゼン mi ra i 2018」

今年のも面白かったですね〜。

観に来て下さった方、協力してくれた方

WEB中継をご覧になった方、

まことにありがとうございました!

録画がまるまる残ってますので、

見逃したという方はぜひご覧ください。

といっても3時間近い長いコンテンツ。

見どころを今後少しづつお伝えするので

お時間無い方は、その部分だけでもどうぞ。

本日は、まことに手前味噌ながら、

僕も含めた数名の独立事業者の

トークセッションで感じたことをお伝えします。

(↓録画はこのあたりから)

近藤洋子学長の司会の元、

一人出版社「よはく舎」の小林さん、

脱サラして夫婦で有機農業を営む北原さん、

フィンランドでコーディネーターをする

ヒルトゥネン久美子さん、そして私、

トミタプロデュースの富田というメンバー。

皆さんの話を聴いていて思ったのは、

今後はますますいろいろな個性的人材が

必要になるんだなぁ〜ということ。

それは、性格的なことではなくて、

(まあそれもあるかもしれませんが)

・絵が得意

・デザインセンスがある

・パフォーマンスが得意

・しゃべりが面白い

・歌がうまい、音楽センスがある

・コピーがうまい、文章がうまい

・目の付け所がいい

などなど、

何かそういうようなことがより大事に

なってくるということです。

それは昔に比べれば今もずっとそうです。

なぜなら「情報発信」をするように

なったからです。

チラシひとつ、HPひとつ、

Facebookやインスタの投稿だって

写真のセンス、加工のセンス、

言葉のセンスなどが問われます。

YouTubeで映像発信するとなれば

しゃべりやパフォーマンス、

BGMやちょっとしたサウンド効果、

オリジナルで作れるのなら音楽性

などがとても重要になりますね。

少し前までは、普通の人がメディアで

情報発信することはまずなかった。

それが今では日常です。

まして独立事業者ならなおさらです。

野菜を売るにも本を作るにも、

メディアで発信しようとしたら、

いろいろな表現者、面白い人、

変わった視点の人などが必要です。

何もすべてを自分ができなくても

周りにそういう人がいれば

必要な時に必要なチームをを組めばいい。

ただ、そのためには、

コンセプトを詰め、キャスティングし、

それぞれに「報酬」を決めて依頼し

みんな喜んでワクワク仕事できるよう

する人が必要になってきます。

経営者自身がするにせよ、

それはそれで専門家を頼むにせよ。

その役割をプロデューサーといい、

演出する人はディレクターといいます。

考えてみるとこれらの能力、

様々な表現やプロデュース力は、

従来日本の学校教育では

大して重視されて来なかったものです。

そういうことは「趣味」であり

放課後の部活動ででもやるもの・・・

もの凄く才能がある人はプロという

道も無くはないけれど、ほとんどは無理。

“そんなこと”をする前に勉強しろと

親に言われるわけですが、

その勉強ってのが、漢字覚えたり

数式が解けるようになったり、

歴史や物理・化学、そして英語・・・

などだったわけです。

今も大して変わっていないでしょう。

でも、そういうことはほとんどが

機械に任せればいいことですよね?

これまでの学校教育は、

機械がすべきことを教えていたので

画一的品質を、早く、正確にできる

人材を生み出すようにしていました。

だけど、今の子供達が大人になり

年をとっていく頃に役立つでしょうか?

いい学校に入るため・・・という

目前の目標からいま現実に離れるのは

難しいことかもしれませんが、

この「時代の変化」は多くの人が思うより

ずっと早く、ずっと鮮やかに、

起こってしまうような気がしています。

その時になって、

「あぁ〜、もっと子供の頃に

あれを一生懸命やっとくんだったなあ」

と思わぬように、ちょっと未来に行って

考えてみることも必要かもしれません。

(↓録画はこのあたりから)

ではまた!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください