秋のママ大 第9期 募集スタート!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本ママ起業家大学メールマガジン
[マ]  [マ]  [マ]  [ガ] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ママ起業家の皆さん、こんにちは。

日本ママ起業家大学 理事
ママ起業家総研 主任研究員
トミタプロデュース 代表

富田剛史(とみたつよし)です。

http://tomitaproduce.jp/profile/

*************

藤井聡太くん、残念でしたね。

気持ちを切り替えて

またがんばりましょう。

小池百合子さん、勝ちましたね。

気持ちを引き締めて

がんばってほしいものです。

ママ大9期、募集スタートしました。

気持ちが高まってきたら、

まずは9月の体験教室を予約しましょ。

無料です。

さて、本日はマーケティングの話。

マーケティングというと

「市場調査」だと思っている人が

いまも少なくありません。

しかし、

それは「マーケティングリサーチ」で、

マーケティングのごく一部の方法論ですね。

パーマといえばパンチパーマのことと

思ってるみたいな・・・。

(例えが適切じゃないですが)

マーケティングの定義というと

難しい話しになりがちですが、

富田はいつもこうお伝えします。

「マーケティングとは、

お客さんを獲得するための、

セールス以外の活動のこと」

つまり、お客さんを得るのには

1、セールス

2、マーケティング

大きく分けるとこの2つの

ノウハウがあるということです。

この2つは性質が反対といっても

いいほど違いますので、

まずこのことをはっきり理解することが大事です。

セールスが得意な人は、

どういう状況でも何でも売ります。

最近は突然家にピンポーンと来て

何か売っていく「押売り」って

あまり聞きませんが、

たぶんあの代わりになっているのが

テレビ通販ですね。

さっきまで全然買う気なかったものを

数分のトークで申し込ませてる。

あっちの世界が得意な人は、

そのテクニックを磨くといいでしょう。

問題は、口下手で、

特にお金もらうと思うと変に意識して

どうもうまくアピールができない…

というひと。

そういう人のために

マーケティングはあります。

コンビニのオタクそうな店員、

何も売り込んでないのに、

レジで待ってるだけで次々お客が

商品を持って並んでるでしょ。

あれがマーケティングの成果です。

店員がしているのではなく

コンビニ本部とオーナーがしてるんですが。

というわけで、

マーケティングのイメージが沸いたでしょうか。

見込客がお店にどんどん入って来てくれて、

無理に売り込んでないのに

ガンガン商品をレジに持っていき、

じゃんじゃんサービスの申込みが入る!

となることを目指すのだ、

というイメージを持ってください。

そして、どうしたらそうなるかを、

ちょっとそれぞれ考えてみましょう。

では、また明日!

無料オンラインプロデュース体験 受けてみませんか?

日本ママ起業家大学では「一度、授業を体験してみたい」という方に向けて、自宅で気軽にビジネスのプロデュース体験を受けられるオンライン体験教室を実施しています。

インターネットTV会議アプリzoomで『無料オンラインプロデュース体験』!
zoomを使ったことが無い人でも、インターネットとPC(またはスマホ)がネットに繋がっていればびっくりするほど簡単に繋げられます。ご安心を。

  • 無料です
  • ご自宅からインターネットで参加!
  • 交通費も時間も取られず、なんと言っても気軽〜
  • でも、ママ大の雰囲気は十分感じてもらえるはず

この記事が気に入ったら
いいね!お願いします

最新情報をお届けします

Twitter、フォローお気軽に〜

おすすめの記事