未来って、もう始まったらしいですよ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 日本ママ起業家大学メールマガジン
    [マ]  [マ]  [マ]  [ガ] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ママ起業家の皆さん、こんにちは。

日本ママ起業家大学 理事
ママ起業家総研 主任研究員
トミタプロデュース 代表取締役

富田剛史(とみたつよし)です。

https://tomitaproduce.jp/profile/

 *************

東京のビッグサイトで

先月末に第1回AIエキスポという

イベントをやっていました。

新聞で見ただけなので詳しくは

行った人にきいてみたいですが、

「第1回」というのが

「へ〜そぉなの」と思いましたね。

囲碁や将棋の話題もそうだし

何かといろんなサービスに

使われる実験も始まったし、

まぁ確かに今年は「AI元年」

なのかもしれません。

一番注目されてたのは

接客ロボットです。

サービス業は人手不足ですからね〜。

ロボットという3次元でなくとも

画面に写って接客してくれる

ものもあるそうで。

まぁその方が先に実用化でしょうね。

今も銀行のATMとか、

にっこり手をどうぞ〜と差し上げ

ペコリとお辞儀するマンガが

いますからね。

あれ、昔は全部窓口で

銀行も信用金庫も郵便局も

お姉さんがホントにやってたこと。

AIはもっと進んでるから、

質問にちゃんと答えます。

本屋の店員ロボットという

デモンストレーションしてたらしく

マンガから専門書まで

あらゆる本の情報と書架位置を

完全に把握しているらしい。

そりゃまぁAIですからね〜。

そんなことをカリスマ店員が

競っても仕方ないって話です。

しかも、暇だとときどき

居眠りするらしい。

で、お客が来て声かけると

ビクッとして起きるんだとか。

細工の細かいこと〜。

よだれも出てたりして・・・。

こういうのが量産されて安くなったら

実際どんどんそれになるでしょう。

萌え萌えアニメキャラや

ジャニ系イケメンキャラが

ときどき居眠りや

おっちょこちょいな失敗もする

可愛いくて優秀なロボットが

たくさんいる変な国。

世界の旅行者は面白がるでしょうね〜。

話しかける自販機や

近づくとフタが開くトイレの

レベルじゃないですから。

でも、人間は何してるのか?

そりゃ部屋に引きこもって

ゲームしてるんですよ。

しかし、

人工知能学会会長によれば

「忖度は苦手」なんだとか。

人の気持ちをおもんばかるのは

ロボットにはまだ難しい・・・

ということですが、

果たしてそうでしょうか?

囲碁や将棋のAIの強さを考えれば

忖度もぜったいAIは強いと思います。

忖度というのは、

相手のためを思ってというより

最終的に自分の意図を相手が飲む

ことを目指しての行動でしょうから

そういう「目的」のあることは

AIは何でも強いはず。

アイツらがほんとに苦手なのは

たぶん「好き嫌い」です。

「楽しい」とか「幸せ」とか

そういうことは苦手でしょうが

それが一つのベクトルだとしたら

話は違ってきます。

さぁ「未来」がいよいよ始まった感じですね。

どうなるのか、楽しみ〜。

ではまた!

無料オンラインプロデュース体験 受けてみませんか?

日本ママ起業家大学では「一度、授業を体験してみたい」という方に向けて、自宅で気軽にビジネスのプロデュース体験を受けられるオンライン体験教室を実施しています。

インターネットTV会議アプリzoomで『無料オンラインプロデュース体験』!
zoomを使ったことが無い人でも、インターネットとPC(またはスマホ)がネットに繋がっていればびっくりするほど簡単に繋げられます。ご安心を。

  • 無料です
  • ご自宅からインターネットで参加!
  • 交通費も時間も取られず、なんと言っても気軽〜
  • でも、ママ大の雰囲気は十分感じてもらえるはず

この記事が気に入ったら
いいね!お願いします

最新情報をお届けします

Twitter、フォローお気軽に〜

おすすめの記事