アフリカの音楽、なかなかいいなぁ〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 日本ママ起業家大学メールマガジン
    [マ]  [マ]  [マ]  [ガ] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ママ起業家の皆さん、こんにちは。

日本ママ起業家大学 理事
ママ起業家総研 主任研究員
トミタプロデュース 代表取締役

富田剛史(とみたつよし)です。

https://tomitaproduce.jp/profile/

 *************

起業する皆さんのみならず、

今後の時代を生きる子どもたちにも

いちばん重要な力は「想像力」です。

それには、

「普段から答えのない質問をしよう」

と前に書きました。

今日はもっと簡単なトレーニング法。

それは、BGMを変えてみること。

仕事をしたり、のんびりしたりするのに

BGMをかけたりしませんか?

家にCDを鳴らすものが無いという人は

小さなコンポでもひとつ買いましょう。

いまは1万ちょとくらいで

そこそこの音が手に入りますので。

YouTubeのBGMまとめ等もあり、

ジャズ風〜 カフェ風〜

いろんな雰囲気ものがありますが、

まあお手軽なんだけど、今回はそれはパス。

たまにはCDショップに行ってみましょう。

なるべく大きなお店。

(大きなCDショップが無い人は

 ネットショップでもいいですが)

それで、J−POPや日本の歌謡曲や

米英などのいわゆる洋楽ではなく、

知らない国のCDをジャケ買いします。

これで、ごく手軽に「想像の海外旅行」

ができます。

ザ・民族音楽・・・でもいいけど

今その国で流行っている音楽の方がいいかな。

イタリアやスペイン、ポルトガル、ドイツ、

インドネシア、タイ、フィリピン、インド、

メキシコ、ジャマイカ、ペルー、

スウェーデン、フィンランド、ロシア・・・

このあたりだと、各国料理のBGMで

流れているかもしれませんね。

もっと知らない国だとより面白いかも。

ちなみに今僕のBGMは、
「African Wind」という民族系のオムニバス。
なかなかいいです。♪

歌ものばかりではなく、

インストロメンタル、それもその国独特の

楽器演奏ものなんかもいいですね〜。

視覚情報よりも聴覚情報はすごく

想像力を刺激してくれます。

「空間」を演出できるのは、

空間設計、光、匂い…などありますが

「時間」をいろづける最強ツールは音楽。

その音楽が流れているだけで、

脳はいつもと違う環境を瞬時に感じ、

「世界は広い」

「いろんな価値観がある」

「みんなちがってみんないい」

「スタンダードなんて関係ない」

ということを理屈抜きに感じるでしょう。

本当は、旅に出るのが一番刺激的です。

でもまあなかなか行けないなら、

BGMを選んでみるというのはどうかと。

「何々風BGM〜」ばかり日々浴びてると

「音楽」をなんとな〜く消費します。

想像力を退化させるのではないかと

心配になります。

日々美味しいものをと意識するのと、

でてきたものを腹さえ膨らめばいいと

エサのように食べる日々を続けるのと

だいぶ違いますよね?

ではまた!

無料オンラインプロデュース体験 受けてみませんか?

日本ママ起業家大学では「一度、授業を体験してみたい」という方に向けて、自宅で気軽にビジネスのプロデュース体験を受けられるオンライン体験教室を実施しています。

インターネットTV会議アプリzoomで『無料オンラインプロデュース体験』!
zoomを使ったことが無い人でも、インターネットとPC(またはスマホ)がネットに繋がっていればびっくりするほど簡単に繋げられます。ご安心を。

  • 無料です
  • ご自宅からインターネットで参加!
  • 交通費も時間も取られず、なんと言っても気軽〜
  • でも、ママ大の雰囲気は十分感じてもらえるはず

この記事が気に入ったら
いいね!お願いします

最新情報をお届けします

Twitter、フォローお気軽に〜

おすすめの記事